linux(centOs)でインストール成功したはずのプログラムが
command not foundになってしまった際には、、
真っ先にそのプログラムへのパスが通っているのかを疑いましょう!
whereis コマンド名
whichの結果がもし「空」で返ってきた場合
そのプログラムへのパスが通っていないために
実行出来ずにいると思われます。
プログラムが正常にインストール...
続きを読む
cssだけでグラデーションのボタンを作る
グラデーションの背景やボタンは非常に綺麗ですが、
画像で作ってしまうと、色を変更したいときに面倒ですよね。
特にグラデーションのボタンなんかは、オンマウスで切り替わったりすると、
変更があったときにまた切替前と切替後で2枚作成しなければいけません。
でもこれがすべてCSSで指定してソースを変更するだけでいいので簡単ですね!
OFF…
ON!!!
まずボタンはこ...
続きを読む
iOS9.3.5, iOS10 で音声出力が標準で dacに出力可能になった。
iphone4s:iOSのバージョンを9.3.5(13G36)にしたら標準アプリのミュージックや
Youtubeアプリからの音声出力がカメラコネクションキット(CCK)経由でUSB-DACで再生できるようになった。
USB-DACはもちろん、iPhone対応で利用する際にカメラアダプタ云々で利用可能と記載されていてDACです。
という事はiOS側で接続先のデバイスがUSB-DACデバイス...
続きを読む
まだドメインが決まっていないサーバーにドメインでアクセスする
新しいサービスやドメイン変更の時にまだドメインが決まっていなくてサーバーにアクセス出来ないなんて場合があると思います。
apatchのhttpd.confをいじれる環境の場合は設定を変更してドメインが決まるまで暫定的に好きなドメインでアクセスすることが出来ます。
例えばIPアドレスが 153.126.0.0 ので今後取得する予定のドメインが example.com だとします。
開発...
続きを読む
iframeで表示するページの高さを取得する
最近、他サイトとのコンテンツ連携が多く、手軽にiframeでやりたいことが多々ありますが、中身に表示するページ内のリンクをたどった場合、各ページの高さが異なるせいで、スクロールバーが出たり出なかったりと・・・・・これを解消する方法をご案内。
簡単に説明すると、子ページで自身の高さを取得し、これを親ページに渡し、親ページのiframeの高さにセットという感じ。
○子側
○親側
...
続きを読む
cssでfixedにした固定メニューのページ内リンクの飛び先がズレてしまう件
ページのどこにいても
他のページに飛べるように、ヘッダーメニューを固定しているサイトが
多くなってきました。
便利なのですが、固定メニューのサイトはページ内リンクをした際に
飛び先がずれて見えるというデメリットがあります。
ずれて「見える」というのは、実際にずれているというわけではなく、
本来であればジャストのところにリンクされているところを
固定メニュー分、コンテンツが隠れ...
続きを読む
CSSで描く吹き出しや矢印のバリエーション

最近吹き出しを使いことがあり、いくつか試しに作ったものがあったので紹介します!
今回は全て、borderを使わずに:before :afterで四角や丸を重ねて表現しています。
まず、丸い吹き出しにしっぽが生えたような吹き出しです。
これはすべて丸を使って作られています。
-- CSS --
#balloon-1 {
position: relative;
displ...
続きを読む
画像のLOADイベント

HTMLで画像加工処理をJavaScriptでプログラムしたときに、次の編集画面から戻ったら画像クリックイベントが利かない。
その時のコードが
[HTMLの該当箇所]
<div class="edit-image-area">
<img src="./example.png" id="editImage" alt="edit image">
<...
続きを読む
jQuery3.0になって変わった所 – 対応ブラウザには気をつけよう
jQueryが3.0になりました!
過去のjQueryのメジャーアップデートでも大きな変更がありました。
jQuery1.xから2.xにアップした際はIE6・IE7・IE8を切り捨て(やったぜ!)パフォーマンスを上げました。
最近はIE8のことは考えなくてよくなっているので嬉しい限りです。
さてjQuery3.0はどこがかわったのでしょうか?
IEブラウザのサポート
ブラウ...
続きを読む
SEOで欠かせない基本的なmod_rewrite
SEOで欠かせないURLの正規化を行うための、基本的なmod_rewriteをメモ。ここで言うURLの正規化とは、httpとhttps、www有りと無し、index.phpやindex.htmlを/にするなど、同一ページを複数のURLで表示させないようにすることです。リンクパワーを1URLに集約させるために必須な設定ですね。
●httpで統一
RewriteEngine on
Rew...
続きを読む