linux(centOs)でインストール成功したはずのプログラムが
command not foundになってしまった際には、、
真っ先にそのプログラムへのパスが通っているのかを疑いましょう!
whereis コマンド名
whichの結果がもし「空」で返ってきた場合
そのプログラムへのパスが通っていないために
実行出来ずにいると思われます。
プログラムが正常にインストール...
続きを読む
Apache
SEOで欠かせない基本的なmod_rewrite
SEOで欠かせないURLの正規化を行うための、基本的なmod_rewriteをメモ。ここで言うURLの正規化とは、httpとhttps、www有りと無し、index.phpやindex.htmlを/にするなど、同一ページを複数のURLで表示させないようにすることです。リンクパワーを1URLに集約させるために必須な設定ですね。
●httpで統一
RewriteEngine on
Rew...
続きを読む
iPhoneやiPadでFTPやSSHを利用する
Webの開発会社は、緊急対応で休日も作業をしなければならないことが多いのです。
緊急時に家や近所にいたならば、自宅で作業を行えますが、旅行中やデート中に緊急対応が入ると
困ってしまいますよね。
旅行であればパソコンを持っていけば良いのですが、デートにパソコンは邪魔ですよね。
旅行だって、できれば身軽で行きたいものです。
そんな時、iPhoneやiPadでちょっとした作業ができれば...
続きを読む
1つのSSL証明書をマルチドメインで利用する方法

1台のWEBサーバで複数のドメイン(サイト)を構築することは良くあると思いますが、コストや手数を考えた場合、名前ベースのバーチャルホストで運用しているケースが多いのではないでしょうか。
このケースで困るのが、独自SSLを複数ドメインで利用する場合ですが、名前ベースのバーチャルホストでは、基本的に1つのSSL証明書しか使えませんので、対応としては、IPベースにするかポートを変えるかなどがあ...
続きを読む
今更mod_rewrite
今回は、mod_rewriteの基本的な利用方法を。
○httpd.conf に下記記述
RewriteEngine on
RewriteRule ^/test/([0-9]+)/([0-9]+)/$ /test/test.php?test1=$1&test2=$2 [L]
○例
http://www.test.com/test/10/20/
にアクセスすると、裏では、
ht...
続きを読む
Apacheの負荷について
サーバの負荷を確認するときに良く使うtopコマンド。
通常、CPUのロードアベレージの数値が高い場合、「負荷が高い」と判断してもいいが、
サイトが重い場合、必ずしもこのロードアベレージをあてにしてはいけない。
こんな時は下記コマンドで「apacheの実行プロセス数」を確認し、
設定を確認しよう。
ps aux | grep httpd | wc -l
とりあえず、下記設定を...
続きを読む
Basic認証が必要なファイルへのアクセスについて
特定の人のみ閲覧可能なページにする場合、Basic認証が良く使われます。
ページを開こうとすると、ユーザー名とパスワードの入力を求められるあれです。
一般的には「ブラウザ」での閲覧制限に使われていますが、リクエスト、レスポンスともにブラウザではなく、
PHP(PHPに限りませんが)で処理する場合、ユーザ名とパスワードをURLに組み込むことができます。
下記URLにアクセスする場合、...
続きを読む